弁護士紹介|柏の弁護士・法律相談 北千葉総合法律事務所|遺言、相続、交通事故、離婚、慰謝料・損害賠償請求、労働問題、不動産のご相談

拍の弁護士なら北千葉総合法律事務所

04-7179-5934受付 9:30~17:00 土日・祝祭日定休

お問い合わせ

弁護士紹介MEMBERS

所属弁護士一覧

弁護士 日髙 正人(ひだか まさと) 千葉県弁護士会所属

日髙 正人 日髙 正人

経歴

昭和53年 東京都板橋区で出生
昭和57年 柏市に転居
平成02年 柏市内小学校卒業
平成05年 柏市内中学校卒業
平成08年 千葉県立小金高等学校卒業
平成13年 上智大学法学部国際関係法学科卒業
平成16年 司法試験合格
平成17年4月 司法修習生(第59期、実務修習地札幌)
平成18年10月 弁護士登録(札幌弁護士会)
弁護士法人小寺・松田法律事務所勤務
平成23年10月 東京弁護士会に登録換え
持田製薬株式会社法務部勤務
(東京弁護士会)
平成26年3月 千葉県弁護士会に登録換え
北千葉総合法律事務所開設
(千葉県弁護士会)

講演等

  • 平成26年01月29日 「子会社の不祥事に関する親会社取締役の法的責任・経営責任」
    日本CSR普及協会セミナー
  • 平成29年06月26日 「労働法基礎講座ー解雇についてー」 千葉県弁護士会登録要件研修
  • 令和3年02月19日 「個人事業主の支払不能」 千葉地方裁判所松戸支部倒産法協議会パネラー

著書

  • 平成27年07月 企業不祥事インデックス(共著) 株式会社商事法務(令和1年6月10日 第2版)
  • 平成30年4月5日 新債権法の実務論点「債権者代位権」「詐害行為取消権」 季刊事業再生と債権管理160号 一般社団法人金融財政事情研究会
  • 平成30年11月10日 個人再生の実務120問(共著)一般社団法人金融財政事情研究会
  • 平成31年1月5日 「生活保護法63条返還債権の財団債権化・非免責債権化による破産手続への影響」 季刊事業再生と債権管理160号 一般社団法人金融財政事情研究会
  • 令和1年7月5日 「破産者が離婚給付の義務者である場合と否認権の行使」 季刊事業再生と債権管理165号 一般社団法人金融財政事情研究会
  • 令和1年11月30日 破産の実務220問(共著)一般社団法人金融財政事情研究会
  • 令和5年3月30日 ガイドラインによる個人債務整理の実務150問(共著)一般社団法人金融財政事情研究会

公職

  • 平成28年04月~ 柏市 行政不服審査法に基づく審理員
  • 平成29年04月~ 流山市 建築審査会委員

所属団体

  • 千葉県弁護士会(所属委員会:倒産法運用検討協議会、業務改革委員会、中小企業支援室)
  • 全国倒産処理弁護士ネットワーク
  • 第二東京弁護士会倒産法研究会
  • 日弁連法務研究財団
  • 日本CSR普及協会
  • 柏商工会議所

自己紹介

弁護士登録から5年間は、弁護士法人小寺・松田法律事務所において、企業の紛争から離婚・相続・交通事故・労働事件・債務整理等の個人の案件まで、多種多様な事件を取り扱うことにより、幅広い経験を積むことができました。

持田製薬株式会社では、国内企業との医薬品に関する各種契約書(共同開発契約、製造委託契約等)の作成・確認・修正等の契約実務、株主総会・取締役会等の会社法に関する実務を始めとして、上場企業での企業法務全般の経験を積みました。

当法律事務所開業後は、離婚・相続等の家事事件、自己破産・個人再生等の債務整理、中小企業や個人事業主様からの契約書を始めとする事業に関するご相談や紛争対応、倒産処理を主な取り扱い分野としております。また、裁判所から破産管財人(会社・個人)、成年後見人、相続財産管理人等にも選任されております。

千葉県弁護士会においては、中小企業支援室に所属し、事業承継、事業再生案件を扱うほか、倒産関係の研究会や、裁判所と弁護士会との定例の会議に参加し、倒産事件の運用に関する最先端の議論に参加しております。

事件には、勝ち筋・負け筋というものがあり、勝つべき事件で勝つのは当然のことですが、たとえ負け筋の事件であっても、与えられた状況の中で、依頼者にとってベストな結果を出すように努めることが重要です。私は、たとえ不利な状況にある場合でも、できる限り前向きな姿勢で、事件に臨むようにしております。

よろしくお願い申し上げます。

弁護士 関谷 恵美(せきや えみ) 千葉県弁護士会所属

関谷 恵美 関谷 恵美

経歴

昭和56年 千葉県白井市にて出生
平成16年 筑波大学第1学群人文学類卒業
平成18年 中国大連外国語学院大学漢語学科修了
平成18年 都内の株式会社勤務
平成24年 東京大学法科大学院卒業
平成25年 司法試験合格
平成27年 千葉県弁護士会に登録
平成27年 松戸市内の法律事務所勤務
平成29年 北千葉総合法律事務所に加入

所属団体

  • 千葉県弁護士会(所属委員会:高齢者障がい者支援センター、子どもの権利委員会)

自己紹介

私は、大学時代に派遣社員として土日に仕事をしていたときに、パワハラやセクハラに遭って仕事を辞めていく派遣社員が何人かいました。上司や派遣先の会社に訴えても無駄だから、それならば仕事を辞めると言って辞めていく彼らに、きちんと権利を主張できることを教えられたら良いと思うようになりました。それから、いつか弁護士になりたいという意識を持ちました。その後、大学を卒業して中国に留学就業したり、日本に帰国して会社に勤めたりしたこともありましたが、やはり弁護士になろうと思い、東京大学法科大学院に入り、司法試験を受け、弁護士になりました。

弁護士になってからは、離婚・相続等の家事事件、自己破産・個人再生等債務整理、交通事故、近隣トラブル、労働事件、刑事事件等様々な事件のご相談・ご依頼を受けてきました。一つとして同じ事件はありません。私は、一つ一つの事件について依頼者の方としっかりコミュニケーションを取って何が最善なのかを考えながら取り組んできました。

私は結婚し子供を育てている真っ最中ですので、夫婦関係や子育ての悩み、女性の悩みについて強く共感することができると思います。また、私自身、会社員時代にパワハラ・セクハラ等を受けた経験があり、困難な問題を抱えた依頼者に寄り添うこともできると思います。私はその共感力を生かし、依頼者が前を向いて進めるためのお手伝いができるように一緒に悩み考えていける弁護士になれるよう心掛けています。どんなに困難な事件であっても道は開けると思います。困難な問題に直面されている方には、おひとりで悩まずに気軽に声をかけていただければと思っております。

弁護士 都田 和義(みやこだ かずよし) 千葉県弁護士会所属

都田 和義 都田 和義

経歴

昭和51年 千葉県松戸市にて出生
昭和54年 千葉県柏市に転居
平成10年 明治大学法学部法律学科卒業
この間、企業や法律事務所に勤務
平成22年 首都大学東京(旧東京都立大学)大学院社会科学研究科法曹養成専攻
平成25年 司法試験合格
平成27年 弁護士登録
千葉県内の法律事務所にて勤務したのち,北千葉総合法律事務所加入

所属団体

  • 千葉県弁護士会(所属委員会:高齢者障がい者支援センター(本庁・松戸支部)、広報委員会(松戸支部)、コンピューター委員会(松戸支部))
  • 全国倒産処理弁護士ネットワーク

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

これまで、法律相談において様々な悩みを伺ってきました。
単純ですぐに答えが出る相談は、ほとんどありません。
依頼者の皆様とともに、私も、解決に向けて悩み考えさせられることになります。
一緒に苦しむことも珍しくありません。
しかし、道が開ければ、これにかわる喜びはありません。
悩みは他人に話しにくいものですが、宜しければ私にお聞かせください。

現在、様々な問題に携わっておりますが、高齢者や障がい者の福祉分野に関心があります。
この分野は、法的知識にとどまらない幅広い知識や人脈をも必要とし、弁護士としての総合力が問われます。
私も日々研鑽を続けているところです。
特に高い関心をもっているのは、財産管理上の諸問題です。
例えば、お元気なうちの財産管理・身上監護の問題(後見・遺言等)や、亡くなられた後の相続(遺言執行、祭祀承継、遺産分割)等の問題などになります。
関係者全員が満足するには、どのような枠組みがよいのか。
難しい課題ではありますが、依頼者様のご希望を伺いつつ、形にしてゆければと思っています。

原 康樹(はら やすき)

原 康樹 原 康樹

経歴

昭和62年 大阪市内で出生
平成15年 堺市内の中学校卒業
平成18年 堺市内の高等学校卒業
平成22年 同志社大学卒業
平成25年 明治大学法科大学院卒業
平成26年9月 司法試験合格
平成26年12月 司法修習生(第68期、実務修習地さいたま)
平成27年12月 千葉県内の法律事務所で勤務した後、北千葉総合法律事務所に入所

所属団体

  • 千葉県弁護士会(所属委員会:労働問題対策委員会、子どもの権利委員会、松戸支部子どもの権利、松戸支部法律相談センター運営委員会、松戸支部業務対策委員会)

自己紹介

弁護士という職業は、小さな頃からの夢でしたが、大学生まで法律を学んだことがなく、大学院で初めて六法を手にしました。大学院時代には、同級生のレベルに追いつくので精一杯であり、日々勉強の日々でした。その後、なんとか司法試験に合格し、現在に至ります。
これまで、いわゆる一般民事事件といわれる貸金返還請求や請負代金請求や、家事事件、刑事事件、後見事件、債務整理事件等幅広い事件を取り扱って参りました。今後も分野を限定せず、皆様のお悩みを少しでも解消できるよう、多くの事件を担当していきたいと考えております。
大学時代には、非正規雇用を中心とした労働問題を卒業論文として扱っていたことから、弁護士としては労働問題について取り組んで参りたいと思います。不当に解雇された、残業代が支払われないなどの問題を抱えていらっしゃる方は案外多いです。そのような方は、是非、ご相談下さい。
また、刑事事件、その中でも少年事件も積極的に取り組み、毎年、複数の少年事件を扱っております。これまで、観護措置阻止等の成果を挙げて参りました。
現在は、育児に追われ、週末は、息子に自宅周辺の公園に連れ回される日々を送っております。
相談や事件処理にあたっては、出来る限り相談者や依頼者に寄り添った対応を心掛けております。
よろしくお願い致します。

法律相談相談料5,000円(個人の方)

初回
60分

相談室はすべて完全個室です。安心してお悩みをお話ください。

北千葉総合法律事務所

04-7179-5934受付 9:30~17:00 土日・祝祭日定休

相談予約・お問い合わせ

〒277-0005
千葉県柏市柏6-1-1流鉄柏ビル7階

アクセス
JR常磐線/東武野田線 柏駅
中央口改札を出て、東口から徒歩5分
ご相談受付時間
平日 9:30~17:00(完全予約制)
事前にご予約いただければ、
平日17:00~20:00、
および土曜9:00~12:00までのご予約も
受け付け致します。